人はいつ「大人」になるのか

思考系

ちょっと本日体調が悪く、さくっと短めに書く。

今回は、「大人になる瞬間」はいつか、という内容を書いていこう。

以下の方針で考えていく。

  • そもそも大人とは
  • 大人になる瞬間とその理由

定義をはっきりさせておいて、そこに私の考えをぶつけてみよう。

スポンサーリンク

大人とは

いつもの広辞苑先生に頼ろう。

①十分に成長した人。(元服または裳着もぎが済み)一人前になった人。成人。源氏物語桐壺「―になり給ひて後は、…御簾みすの内にも入れ給はず」。「体だけは―なみだ」↔子供。
②考え方・態度が老成しているさま。分別のあるさま。源氏物語若紫「そもそも女は人にもてなされて―にもなり給ふものなれば」。「あの青年はなかなか―だ」

おとな【大人】 – 広辞苑無料検索

③、④、⑤もあったが、一般的に使用される大人とは、この二つだろう。

で、私の考えでは②が近い。

つまり、ここでの大人とは…

考え方が成熟しており、分別がつく

としよう。

つまり、こういった判断をするようになる瞬間大人になる瞬間だ。

大人になる瞬間とその理由

大人になる瞬間

さて、私の考えは、以下だ。

自分の力でお金を稼いだ瞬間、大人になる

理由

私の実例を交えて解説していこう。

まず、私は高校まではお小遣いをもらっていた。

で、その使い道には基本的には口出しされなかったが、一応内容の確認はされていた。

まあ、ゲームの課金だけはやめてくれと言われていたが…

つまり、結局は親の判断が入っていたわけだ。

そして、大学。私は学費も自分で払うことを条件に大学へ行っていたため、バイトもしていた。

その時、親に「自分の好きなように使え」と言われたことをはっきりと覚えている。

親の判断が消え、完全に自分の考えで使うことができるようになったのだ。

入ってくる額も、それまで4桁だったものが突然10倍近くになり、多い時には6桁も。

それを、どう使うか。その時初めて本気で考えたのを覚えている。

記憶補正もあるかもしれないが、私の人生が大きく変わった瞬間だったと今になって思う。

結局、お金を自分で稼ぐと、その使い道を自分なりにしっかり考えて、正しく判断しなければならない。

これが、大人になること、というのが私の考えだ。

補足すると、年齢は関係ないとも思っている。

今回前提にしている大人は、考え方の違い。

年齢が上がれば勝手に考え方が身につく、なんて都合のいい話もないだろう。

おわりに

冒頭にも書いた通り、ちょっと短めですまない。

今回は私の考えを紹介したが、人によって色々な考え方があると思う。

ちょっと他の方の考えも気になるので、もしよかったらコメント等で意見を教えて欲しい。

それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました