先日配信された、聖剣伝説3 TRIALS of MANAの体験版。
ある程度プレイした感覚で、個人的なキャラの戦闘における使用感を綴ってみようと思う。
ゲーム自体の感想は以前書いているので、そちらを見て欲しい。
聖剣伝説3 TRIALS of MANA(リメイク)体験版プレイ感想 | Shino’s Mind Archive
全キャラ共通事項
さて、最初に全キャラ共通の事項も書いておこう。
操作方法
原作では全キャラ共通で、通常攻撃は1種類、必殺技が別であるくらいだった。
今回は、以下のような操作が可能となっている。ボタンはSwitch版のデフォルトのものだ。
- A:小攻撃
- X:大攻撃
- B:ジャンプ
- Y:ステップ回避
- R+Y:必殺技
また、小攻撃は最大3回連続で出せる。
移動中に小攻撃を出すと、一回目のみダッシュ攻撃に変化する。これは左スティック押し込みのダッシュ移動は必要ない。
さらに、大攻撃については…
- X(長押し):タメ攻撃(モーションは通常の大攻撃と同じ)
- A→X:小攻撃→吹き飛ばし攻撃
- A→A→X:小攻撃→小攻撃→範囲攻撃
と使い方によって特徴が変わる。
最後に、ジャンプ中にA、もしくはXでそれぞれ空中の攻撃も出せる。
小攻撃は空中で2回まで、大攻撃は地面にたたきつけるような動作1回のみ。
戦法…?
まだ敵の攻撃がそこまで痛くない範囲なので今後変わるかもしれないが、今のところ使えそうな戦法を書いてみよう。
敵の通常攻撃時には、何らかの予備動作がある。
それを見た瞬間にステップで敵から離れれば、基本的にはダメージを受けない。
また、吹き飛ばし攻撃は敵の通常攻撃をキャンセルさせることができる。
安全にいくなら、基本吹き飛ばしておき、起き上がる前にダメージを入れていけば大丈夫そう。
敵の特殊攻撃について、マイコニドの眠り胞子やゴブリンのハンドアックス、蟹の各特殊攻撃なんかは事前に赤く範囲が示される。
それを見た瞬間に避けておけば、回避も簡単だ。今のところ、フィールド全範囲みたいな攻撃もない。
慎重にいけば、基本ノーダメで進められそうだ。
キャラクター別使用感
ここから、キャラクターごとに使ってみた感覚を書いていく。
細かい部分は未検証だが、ざっとどんなものか参考にしたい人は見てみて欲しい。
なお、攻撃範囲は、各キャラクターが攻撃した時に出てくる白、あるいは赤の軌跡そのままが判定と仮定している。
…実際そうでなかったら範囲の感想は無意味になってしまうが、多めに見て欲しい。
デュラン
デュランは、剣を武器とする。一番王道なキャラクターだろう。
攻撃は全て1回。攻撃範囲は全般的にそこそこ広い。わずかホークアイに劣る程度か?
その他、特に目立った特徴はなさそう。欲も悪くも平凡だ。
アンジェラ
アンジェラは杖で敵を殴る。それでいいのか魔法使いよ
攻撃は全て1回。攻撃範囲はちょっとデュランに劣るように見える。
やはり魔法主体のキャラクターになると思うので、攻撃面はちょっと弱い。
魔法に期待しよう。
ケヴィン
ケヴィンはナックル、つまり文字通り拳で敵を殴る。
攻撃に関して、原作では2回攻撃をしていた。
今作でも2回攻撃は健在で、以下が2回攻撃となっていた。
- 吹き飛ばし攻撃
- 範囲攻撃
判定が2回ある攻撃ではなく、1回の操作で2回分の攻撃が発生するようなイメージだ。
例えば、範囲攻撃であれば、1通りのA→A→X入力で、小殴り→小殴り→大殴り→大殴りとなるイメージ。
攻撃力も、それぞれ2回ともしっかり大攻撃の攻撃力になっている。
そして、夜間の獣人化も健在。
特に操作が変わるわけではないが、変身モーションが一瞬でその間も動けるようになっていた。
攻撃範囲は…武器が拳というのもあり、ちょっと狭い。これが難点か。
シャルロット
シャルロットはフレイルを使用している。
攻撃回数はデュラン・アンジェラと同じく各1回。
他のキャラに比べ、攻撃判定発生までが気持ち遅いような気がする…が、厳密に検証したわけではないので気のせいかもしれない。
低身長というのもあり、攻撃範囲も他キャラに比べてかなり狭い。
とはいえ、元々彼女も回復サポート役。アンジェラ同様、魔法に期待しよう。
ホークアイ
ホークアイは、ダガーを2本使う二刀流だ。
原作では、通常攻撃が常に2回攻撃になっており、元々低めの攻撃力をカバーしていた。
リメイクでは、以下の場合に複数回攻撃ができるようになっている。
- ダッシュ小攻撃:2回
- 大攻撃:2回
- 吹き飛ばし攻撃:2回
- 範囲攻撃:4回
こちらはケヴィンとは異なり、それぞれの回数の判定が発生する攻撃を1回するようなイメージだ。
ちなみに、ホークアイの場合はこの回数で攻撃力が分散しているように見受けられた。
具体的に言うと、小攻撃で13程度のダメージを与えていた時に、範囲攻撃だと7ダメージ×4回判定のような感じ。
トータルで見れば相応のダメージだが、全て当て切らないといけないのはちょっと気になる。
なお、攻撃範囲は一切文句なしに広い。もしかしたら全キャラ中最大かもしれない。
動作スピードに差があったとしても体感遅くはないので、当てて避けてが一番やりやすそうだ。
リース
リースは槍を使う。攻撃回数は全て1回。
で、彼女の特徴は、攻撃の種類によって範囲がガラッと変わることだろう。
通常の小攻撃は突きなのでかなり範囲が狭いが、ダッシュ攻撃になると範囲が広がったりする。
少々トリッキーな感じがするので、バランスの良い万能型だった原作とは異なり上級者向けになっている…かもしれない。
ちなみに、必殺技がかなり強化されていたように思う。
竜巻を発生させるという他キャラに無い攻撃。つよい。
個人的ランキング
軽く使ってみた段階で、物理での戦いやすさを並べてみた。
- ホークアイ
- ケヴィン
- リース
- デュラン
- アンジェラ
- シャルロット
いくら攻撃力が高かろうと、アクションなので使いやすさ重視して、平凡なデュランが抑えめ。
そしてやはりホークアイ・ケヴィンは強い。ホークアイは攻撃範囲、ケヴィンは純粋に2回攻撃だ。
次点でリース。使い方に気を付けなければいけないのは確かだが、それも含めて操作するのが楽しい。
アンジェラとシャルロットは本文中にも書いた通り、魔法がどうなるか楽しみである。
このランキングはあくまで個人的なものだが、もし最初の主人公を決められない場合はちょっと参考にしてみて欲しい。
おわりに
今回はキャラクターの使ってみた感想を書いてみた。
色々書いたが、どのキャラでも戦闘は十分に行える。
その他にもパラメータや使用する魔法・特技…新しいスキル要素なんかもあるので、そのあたりも実際決める際には参考にしよう。
また、体験版のうちに色々なキャラを実際に触ってみて、製品版になってから進めるキャラを決めておくのもいいだろう。
最後に、各ハードの製品リンクを貼っておく。
気になった方や体験版をやってよかったという方は予約しよう。
3ハードとも、予約特典でゲーム内のアクセサリが貰えるらしい。
詳細は以下リンクよりどうぞ。
リンク
Switch版

Play Station4版
Steam版

コメント