ちょっと私事になるが…
この記事で、本ブログの100記事目の投稿となる。
期間も、数日過ぎてしまったが2ヶ月経過した。
キリのいい節目なので、ちょっと今までの内容を振り返ってみよう。
本ブログの目的
目的としては、私が書きたい、あるいは後で読み返したい内容を書くことだ。
自己紹介にも書いている通り、私は今うつ病で、無理なく取り組めることとしてこのブログを運営している。
精神面に関してはある程度回復してきているので良い傾向だ。
…あとは体調が治ってくれればいいのだが、その気配は薄い。
内容振り返り
さて、私の個人事情はこのくらいにして、カテゴリごとの内容を振り返ってみよう。
書いているカテゴリは以下の通り。
- 思考系
- 講座系
- HTML&CSS講座
- JavaScript講座
- アルゴリズムとデータ構造講座
- jQuery講座
- 正規表現講座
- 弐寺講座
- カラオケ講座
- 紹介系
- 雑記系
- カラオケ特攻企画
- 囲碁成長記録
…見直して、かなり停滞しているものもあることに気づいた。書かねば。
それぞれ、詳細を見ていこう。
思考系
ここでは、私がふと思った事なんかをまとめている。
一番閲覧数が多いのは以下の記事だった。
Twitterの記事投稿ツイートに対して「いいね」だけしていく行為 | Shino’s Mind Archive
これは、ブログ投稿時にTwitterでも宣伝しているのだが、そのツイートにいいねだけついていたのが気になって書いたもの。
…続編としてアンケートを取った結果もまとめていて、今ではそんなに気にしてない。
アンケート結果は以下の記事だ。
Twitterの記事投稿ツイートに対して「いいね」だけしていく行為2 | Shino’s Mind Archive
他の記事については、デマ情報など時事的なものからモチベーションなどの根本的なものまで書いている。
ちなみに、一番の自信作は自己欺瞞に関してまとめた以下2記事だ。
自分を裏切り、「箱に入る」ことの恐ろしさ-課題編- | Shino’s Mind Archive
自分を裏切り、「箱に入る」ことの恐ろしさ-解決編- | Shino’s Mind Archive
ここで紹介している本もかなりオススメなので、それだけでも読んでみて欲しい。
講座系
ここでは、私が勉強したこと、あるいは持っている知識を講座という形で書いている。
元々プログラミングが趣味になっているレベルで好きなので、その話題が多い。
HTML&CSS講座と、その後続のJavaScript講座はすでに完結済み。
jQuery講座は…完全に止まってしまっている。
しかも面白くなってくるアニメーションの手前、まだCSSを変えるくらいしかできてない。
他が楽しすぎるのが原因だ。落ち着いたら更新再開するとしよう。
…他にも止まっているものがあるのだが、何から再開すべきか。
アルゴリズムとデータ構造講座も止まっているうちの一つ。
高速なソートアルゴリズムから止まっているが、これは原因がはっきりしている。
プログラミング考え方講座もそうなのだが、サンプルソースを作るのに時間がかかってしまっているのだ。
いや、アルゴリズム自体はそんなに時間はかからない。題材となるデータに困っている…
データなしにしてもとりあえず作るべきなのだろうか…
で、一つ飛ばしたカラオケ講座。
これもカラオケに行く手前で止まっている。ここからが本番なのに。
これはリライトなのですぐ書けるはず。近いうちに続きを書こう。
で、何気に今一番力を入れたいと思っているのが、弐寺講座だ。
というのも、講座系の中で一番閲覧数が多い。やはり人気がすごい。
閲覧数が多く、需要がありそうなので早めにコンテンツを充実させたいところだ。
最後の正規表現講座、これは完結済みだ。
一旦基本的なものは表現できる状態まで持っていったつもり。
ここで補足するのもなんか違う気がするが…検索で正規表現を使いこなせると幸せになれるかもしれない。
まとめると、色々始めすぎたな、というのが正直なところ。
書いてて楽しいのだが、停滞が目立ってしまっている。
これ以上同時更新を増やすとさらにひどいことになるので、ある程度完結するまでは新しい講座は控えた方がよさそうか。
紹介系
これは、そのまま個人的にオススメできる、ありとあらゆるものを紹介していくコーナー。
閲覧数が多いのは、やはり聖剣伝説3リメイクについての以下2記事。
聖剣伝説3 TRIALS of MANA(リメイク)体験版プレイ感想 | Shino’s Mind Archive
聖剣伝説3 TRIALS of MANAキャラ使用感 | Shino’s Mind Archive
このブログ全体で見てもトップクラスの閲覧数を誇る。
これらは当然製品版も購入する予定なので、色々また書ければいいなと思っている。
その他でいくと、単純に食べておいしかったものだったり、季節イベントに合わせた商品だったりを書いている。
まだいくつかストックはあるので、そのうち紹介しよう。
雑記系
ここは、上までのカテゴリに入らないものを書いている。
講座系をそれぞれの講座別でカウントした場合、一番記事数が多く、一番閲覧数が少ない(笑)
まあ、ここは本当に雑記なので、需要がないことは承知の上だ。気にしない。
本当にふと思った事なんかは思考系ではなくこちらに入っていて、一日に使うモノの個数をカウントするなんてアホなこともしている。
なんだかんだ、これからもここの数は増えていくだろう。
カテゴリごとの振り返りはこんな感じ。
その他
その他、このブログ自体のことだ。
まず更新ペース。今のところ3日ほど更新できなかった日はあったが、それ以外は毎日投稿が続いている。
このブログを始めて今日(2020/4/3)で63日目。100記事なので、1日平均約1.6記事。
なかなかのペースで更新を続けられているなという感想。
まあ、最初は三日坊主を想定していたので、それに比べれば十分すぎるくらいだろう。
あと、見た目も何回かカスタマイズしている。
これも楽しくて、今はしっくり来ているが、そのうちもしかしたら細かい所の調節くらいはしていくかもしれない。
で、テーマを変えたので過去の内容も直さなければいけないが、まだほとんど手を付けられていない。
こちらは早急に進めなければ…
ブログ外でやっていること
ちょっと今、Javaでツールを作っている。
TwitterアナリティクスのCSVを読み込んで、情報を見やすくするツールだ。
正直Excelで開けばいいのだが、今の自分でどこまでできるか、という力試しも兼ねてだ。
一応一通りの機能は完成しており、現在リファクタリング中。
これにちょっと時間がかかりそうだが、終わってからも改善作業が待っている。
もうしばらく楽しめそうだ。
ちなみに、完成したら公開するか迷っているのだが…数年前のJava有償化で、配布できるのかが分かっていない。
とりあえず個人で作る分には問題なさそうということだけは確認している。
制作物の配布も問題なかったら、公開するとしよう。
おわりに
まあ色々振り返ってみたが、やることは変わらない。
細々と続けていくつもりなので、これからもよろしく。
コメント