最近、自粛が呼びかけられて、家で過ごしている方が多いと思う。
普段よりも時間があり、何か暇つぶしが欲しいと思っている方も多いだろう。
そんな方々に、今回は一つのゲームをオススメしよう。
タイトルにも入っている、「Terraria」というゲームだ。
…ちょっと前に攻略チャートを書こうと思って別記事に投稿してしまったが、改めてこのゲームの魅力を書いていこう。
Terrariaってどんなゲーム?
ドット絵の2Dアクションゲームだ。
見た目はここのサンプル動画を見て欲しい。
ジャンルは「サンドボックスゲーム」というもの。
あまり聞いたことがないと思われる方もいらっしゃると思う。
簡単に言ってしまうと、「遊び場は提供するから好きなように遊んでね」というイメージだ。
他の有名なゲームだと「Minecraft」や、捉え方によっては「あつまれ どうぶつの森」もこれに該当すると思っている。
で、好きなようにというだけあって、自由度が非常に高い。
やろうと思えば、フィールドを全ていじることもでき、建物をひたすら作るという楽しみ方も当然ありだ。
そういった意味で、通常のRPGやアクションとはまた違った楽しみ方ができる。
また、サンドボックスとはいっても、このゲームには一応ストーリー的なものが存在する。
ボスが用意されていて、それを倒すと新しいアイテムが手に入ったり、手を入れることができる範囲が広がったりする。
大きく前半、後半に分かれていて、後半に入ると一気にできることが増えたり、新しい要素も追加されたりする。
もちろん通常の敵もいて、場所や時期によって強さが変わるので、そういった攻略要素が欲しい方も満足できるだろう。
なお、上で例に挙げたMinecraftは3Dなのだが、このTerrariaは最初に書いた通り2Dだ。
3Dはちょっと苦手…という方も安心だ。
Terrariaを今勧める理由
じゃあなんで今だから?ということだが、この理由はただ一つ。
ひたすら長時間楽しめるからだ。
プレイ時間が1000時間をゆうに超える方々もいらっしゃるらしい。
で、なんでそんな長くできるかだが、以下の要素が挙げられる。
- フィールドが広い
- 難易度が複数存在する
- アイテム数が多い
- 追加要素が導入可能
フィールドが広い
まず、とにかくフィールドが広い。
このTerrariaの世界は地上が全体の20%程度で、70%くらいが地下世界、一番下10%くらいが地底世界となっている。
この地下の探索が非常に楽しく、更にめちゃくちゃ広いので、いくらでも探索し続けられる。
フィールド自体の大きさも、3段階から選ぶことができ、一番小さいSmallでも隅々まで全部探索しようと思うと50時間は遊べるのではないだろうか。
難易度が複数存在する
難易度も2種類選択でき、NormalとExpertが存在する。
Normalでも十分なのだが、Expertは敵が強化されるとともに、使用できるアイテムの数も増える。
そのため、これだけでも2週楽しむことができる。
アイテム数が多い
一番大きい要素がここかもしれない。
とにかく、アイテムの数が多いのだ。
まず分類だけでも武器、防具、アクセサリー、建築用ブロック、強化用ポーション、それらを作るための素材、その他など。
このうち、例えば武器に関しても近接、弓、銃、魔法、召喚、投てき、ヨーヨーなどなど。
このどれをメインにするかだけでもかなりの選択肢があることが分かると思う。
で、正直1週でこれらを集め切るのはなかなかに難しい。
大体、メインで使う武器が固定されていき、それ以外は触らないことが多い。
そのため、何週やっても新しい発見があったりして、そういった意味でもずっと楽しめるのだ。
追加要素が導入可能
追加要素…通称MODと呼ばれているものだが、なんと第三者が作った要素を導入することができる。
大丈夫なの?と思われるかもしれないが、これは公式が推奨してるくらいなので一切問題ない。
で、この追加要素はごく簡単な便利ツール系から、ボスを2倍以上に増やすガッツリ系まで様々なものがある。
特に、ボスが増えるもので有名なところだとCalamityMODやThoriumMOD辺りだろうか。
このように、本来のゲーム以上の内容も遊べ、しかもそこで新たにアイテムだったり通常の敵だったりも増えている。
これも膨大な量があり、これも取り入れるとそれこそ一生遊べるレベルになるだろう。
しかも、嬉しいことにこのMODは基本無料で追加できる。
というか有料のものは、私は見たことがない。
まとめ:長時間楽しみたいならTerrariaやろう
もうほんとこれに尽きる。
少なくとも、家でこれだけ長時間楽しめるゲームを私は他に知らない。
今の時期にはぴったりなゲームだと思うので、是非気になったらチェックしてみよう。
最後に、プレイ環境を紹介して終わろう。
基本的には、PCでプレイするのをオススメする。
Steamで定価980円という破格の安さだ。

なお、PCのスペックもそんなに必要ではないので、そういった意味でも手軽にできる。
その他だと、以下のハードでプレイ可能だ。
それぞれリンクを貼っておいたので、よかったらチェックして見て欲しい…のだが、一個注意を。
上で書いたうちの追加要素、MODはPC版でしか入れることができない。
そこだけ注意しておこう。
なかなかすることがなく、時間を持て余しているのであれば、是非この機会にTerrariaを始めてみてはいかがだろうか。
コメント