めざせ作業効率化!よく使うWindowsショートカット19選

紹介系

最近、スマホをメインで使用している人が多く、
意外とパソコンを使ったことがない人が増えている
という話を聞いた。

そのため、最近パソコンを使い始めた
という人もいらっしゃるだろう。

そんな人にお聞きしたいのだが、
普段の作業、ちょっと面倒だな
思うことはないだろうか。

今回は、そんなちょっと面倒を解決する
Windowsのショートカットを19個紹介しよう。

大きく、非常によく使うものと、
頻度は落ちるものの覚えておいて損はないもの
2つに分ける。

分類はしたが、
どれも非常に使えるものたちばかりだ。

これを使いこなして、作業効率を上げていこう。

スポンサーリンク

19個紹介!

一個一個紹介するのだが、
ざっと一覧だけ見たいという方もいらっしゃると思う。

なので、先に今回紹介するものを一覧で出してしまおう。

No.キー1キー2キー3場所意味
1CtrlZ任意元に戻す
2CtrlY任意やり直す
3CtrlX任意切り取り
4CtrlC任意コピー
5CtrlV任意貼り付け
6AltTab任意アクティブウィンドウの切り替え
7WinL任意ロック
8WinE任意エクスプローラ立ち上げ
9WinR任意「ファイル名を指定して実行」
ウィンドウ立ち上げ
10CtrlNエクスプローラ上同じ場所で新しいエクスプローラ立ち上げ
Chrome上新しいウィンドウ立ち上げ
11CtrlShiftNエクスプローラ上新しいフォルダ作成
Chrome上新しいシークレットウィンドウ立ち上げ
12F2エクスプローラ上ファイル名変更
13Altエクスプローラ上一つ前の場所に戻る
Chrome上一つ前のページに戻る
14Altエクスプローラ上一つ上の場所に移動する
15Ctrlクリックエクスプローラ上クリックしたものを複数選択
16Shiftクリックエクスプローラ上選択されているものから
クリックしたものまでを複数選択
17ShiftDeleteエクスプローラ上完全に削除 ※復元不可
18F5エクスプローラ上、
Chrome上
更新
19F12Chrome上開発者ツール立ち上げ

場所を見てもらえれば分かると思うが、
今回はどこでも使えるものと、
主にエクスプローラ、あるいはChrome上で使えるものに
限定している。

本当はExcelもやりたかったのだが、
入れるとあまりにも数が増えすぎてしまうため、
別に分けようと思う。

というわけで、一個一個見ていこう。

特によく使うショートカット6個

まずは、非常に使用頻度が高いもの
6つピックアップした。

基本中の基本も含まれているので、
最低でもここは使えるようにしておきたい。

「Ctrl」+「Z」:元に戻す

何か操作をしているとき、
間違えたりして取り消そうということが
非常に多く起こる。

そんなとき、この「Ctrl」+「Z」で、
一つ分の操作を取り消すことができる。

これ、よくエディタなどで使う場合が多いが、
実はエクスプローラ上でも使えたりする

間違えてファイルを移動してしまったときなどに
使ってほしい。

「Ctrl」+「Y」:やり直す

今度は、一つ目の「Ctrl」+「Z」で
戻しすぎた場合だ。

そんなときは、「Ctrl」+「Y」
元に戻す操作を取り消すことができる。

例えば、「Ctrl」+「Z」を3回押した後、
「Ctrl」+「Y」を1回押したら、
「Ctrl」+「Z」を2回押したことと同じ状態に戻せるのだ。

ただし、これは新たな動作を
1回でも挟んでしまうと使えなくなる

そこだけ気を付けて欲しい。

「Ctrl」+「X」:切り取り

これは、選択されたものをいったん取って置き、
後述する貼り付けで使う
ためのもの。

これをすると、元の場所からは無くなるので、
移動するときによく使う。

なお、選択できるものとしては、
エクスプローラ上であればファイル、フォルダなど。

その他、テキストはもちろん
Excelのセルや各ツールのオブジェクトなどにも使える。

「Ctrl」+「C」:コピー

一つ上と非常に似ており、
元の場所に残るという点だけ異なる。

その名の通り、
選択されたもののコピーを取っておくのだ。

「Ctrl」+「V」:貼り付け

切り取りやコピーで取っておいたものを
貼り付ける
のがこの「Ctrl」+「V」

よくコピペとか言うが、
これはコピー&ペーストの略、まさにこれだ。

「Alt」+「Tab」:アクティブウィンドウ切り替え

これは、アクティブになっている
ウィンドウを切り替える
ときに使う。

「Alt」+「Tab」を押すと、
今立ち上がっているウィンドウが画面上に全て表示される。

この状態で「Alt」を押しっぱなしにして、
「Tab」を押すとウィンドウの選択が移動する。

そして、「Alt」を離すと、
そのとき選択されていたウィンドウが
アクティブウィンドウとして最前面に表示されるのだ。

なお、ウィンドウ選択時に「Tab」を押すと一個次に進むが、
このときに「Shift」を押しておくと一個前に戻る。

複数ウィンドウを同時に開いていることが多い人には
是非使いこなしてほしいショートカットだ。

覚えておいて損はないショートカット13個

次に、上の6個ほど使用頻度は高くないが、
それでも非常に使えるものを紹介しよう。

「Win」+「L」:画面のロック

「Win」というのは、キーボードの左下の方にある、
Windowsマークのキーのことだ。

通常、これを一回押すとスタートメニューが開く。

このキーも、ショートカットに使うので覚えておこう。

で、この「Win」+「L」は、
画面をロックし、パスワード等を入力しないと
再度開けない状態にする。

喫茶店などで作業していて、
一旦離席する際には必ずこれを掛けるようにしよう

「Win」+「E」:エクスプローラ立ち上げ

エクスプローラを開きたいとき、
幾つか方法はあるが、これが一番早いと思う。

「Win」+「E」を押すだけで、
エクスプローラが立ち上がってくれるのだ。

個人的に、この13個の中で最もよく使うものだ。

「Win」+「R」:ファイル名を指定して実行

これが若干影が薄い気もするが、
覚えておくと非常に便利なもの。

…と、その前に
ファイル名を指定して実行」のウィンドウは
ご存じだろうか。

スタートメニューから「Windowsシステムツール」と
進んでもらうと、その中にある。

開くと、以下のような画面が出てくる。

「ファイル名を指定して実行」ウィンドウ

ショートカット「Win」+「R」で、
この画面をいきなり立ち上げることができる。

で、こいつで何ができるかだが、
その名の通り、ファイル名をここに入力することで、
それを実行できる

色々と使えるのだが、
私がよく使うものは以下の通り。

  • cmd:コマンドプロンプト立ち上げ
  • calc:計算機立ち上げ
  • notepad:メモ帳立ち上げ

特にサクッと計算機を出したい場合は、
この「calc」をよく使う。

是非、覚えておこう。

「Ctrl」+「N」:新規ウィンドウ立ち上げ

これは、新しいウィンドウを立ち上げるものだが、
場所によって若干意味が変わる。

まず、エクスプローラ上、こちらはそのとき開いていた
場所で新しいウィンドウを立ち上げてくれる

言い換えれば、エクスプローラウィンドウを
複製しているのだ。

それに対し、例えばChrome上の場合は、
完全に新しいウィンドウを開く

こちらは、元で開いていたページは
引き継がないので注意しよう。

「Ctrl」+「Shift」+「N」

一個上の新規ウィンドウ立ち上げに
「Shift」がプラスされたもの。

これは、エクスプローラ上とChrome上で
大きく動作が異なる

まず、エクスプローラ上。

こちらでは、新しいフォルダを
そこに作成することができる。

いちいち右クリックで選んで…
というのが面倒なので、こちらを使おう。

それに対し、Chrome上。

今度は、「Shift」がない場合と動作が近くなる

これも新しいウィンドウを開くのだが、
新しく開くウィンドウは
シークレットウィンドウ」になる。

ブラウザの履歴に残したくないようなもの
を見る場合は、こちらを使おう。

ただし、これでも履歴が残るところには残るので、
会社で変なものとかは見ないように(笑)

「F2」:ファイル名変更

「F〇」というのは、ファンクションキーと呼ばれるもの。

キーボードの一番上に並んでいる
「F1」から「F12」までのキーだ。

これらにも色々なショートカットが
用意されているのだが、今回は三つ紹介しよう。

そのうちの一つ目がこの「F2」キーだ。

これは、エクスプローラ上で選択されている
ファイルやフォルダの名前を変更する
ことができる。

他のファンクションキーは、最後の方で紹介しよう。

「Alt」+「←」:一つ前に戻る

これはエクスプローラ上、Chrome上共に似た動作をする。

両方とも、一つ前の場所に戻るのだ。

左上にある「←」をクリックしたときと
同じ動作
と思ってもらっていいだろう。

なお、一覧には載せていないが、
「Alt」+「→」その動作を一回打ち消すことができる。

「Ctrl」+「Z」、「Ctrl」+「Y」と同じような関係だ。

「Alt」+「↑」:一つ上の階層に移動する

これはエクスプローラ上のショートカット。

今いるディレクトリの一つ上に移動することができる。

これも覚えておくとなかなかに使えるやつなので、
覚えておこう。

「Ctrl」+クリック:複数選択1

ちょっとショートカットと呼べるか怪しい気もするが、
便利なことに変わりないので解説してしまおう。

これは、複数選択をする際に使うもの。

エクスプローラ上でファイルをただクリックすると、
そのファイルのみが選択された状態になる。

それに「Ctrl」を追加すると、
クリックしたものの選択・選択解除状態を入れ替える
という動作になる。

飛び飛びに選択したい場合なんかに使えるだろう。

「Shift」+クリック:複数選択2

これも複数選択なのだが、その選択のされ方が違う

こちらは、
あらかじめ一つのファイルを選択しておき、
別のファイルを「Shift」+クリック
する。

そうすると、
最初に選択されていたものからクリックしたものまでを
一括で全て選択できる
のだ。

選択したいファイルが連続して並んでいる場合は、
こちらを使おう。

なお、これと「Ctrl」+クリックの合わせ技も当然可能だ。

歯抜けで選択したい場合は、
いったん「Shift」+クリックで範囲選択しておき、
除外したいものを「Ctrl」+クリックで外す

といった使い方ができる。

これも是非覚えておいて欲しい。

「Shift」+「Delete」:完全に削除

通常、ファイルを削除するとき「Delete」のみを使う。

これをすると、一旦ゴミ箱に入り、
後から復元することもできる。

ただ、間違えて作ってしまったファイルなど、
もう絶対に使わないファイル
ゴミ箱ではなくいきなり削除してしまいたい

それをするのが、この「Shift」+「Delete」だ。

ただ、一つ注意して欲しいのは、
これは元に戻すことができない

本当に消していいデータかどうかを
しっかり確認してから
行うようにしよう。

「F5」:更新

残り二つだが、両方とも
ファンクションキーに関するものだ。

まずはこの「F5」、これは画面の更新だ。

ウェブページでうまく画面が表示されなかった場合などに、
輪っかになった矢印を押すと思う。

それと同じことができるのだ。

なお、エクスプローラ上でも
たまに表示が古いままになったりする。

そのときも、同じ「F5」で最新の状態に更新できる

ちょっとオマケで、ウェブページの場合、
これをやっても古い情報が残ってしまう場合がある。

これは、キャッシュといって、
ブラウザが情報を覚え、それを再利用していることが
原因だったりする。

その情報ごと更新するために、
ハードリロードと呼ばれる更新をする方法がある。

これは幾つかショートカットがあり、
Chromeの場合は、

  • 「Shift」+「F5」
  • 「Ctrl」+「Shift」+「R」

などがある。

ブログを書いていて、画像を変えたのに
反映されない
と言った場合は、これも試してみよう。

「F12」:開発者ツールの立ち上げ

これはChromeのショートカットで、
HTMLやJavaScriptなどを書く際によく使うもの。

ブラウザを開いた状態で、「F12」キーを押すと、
開発者ツールというものが立ち上がる。

これは、ページの情報を表示したり、
コンソールを表示してJavaScriptの実行内容
の確認、実行など
ができる。

これに関しては、詳しく解説しだすと
記事一本分くらいは書けてしまう内容があるので、
一旦「F12」で開けるよという紹介に留めておこう。

まとめ:ショートカットで作業効率を上げよう

今回、色々なショートカットを紹介した。

正直、今回紹介したものもごく一部だ。

他にも、冒頭でちらっと触れたが、
例えばExcel上で使えるショートカットとかもある。

ただ、今回紹介したものが使えるようになれば、
作業のスピードが上がっていくはずだ。

最初は調べながらで逆に時間がかかるかもしれないが、
慣れるとこれら無しは考えられなくなる

最終的な効率化のため、どんどん使っていこう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました