
うつ病で精神科に通ってるけど、なかなか治らない…
どうしたらいいの?
私自身抱えている悩みだ。
今回、これに対する私なりの考えを解説していこう。
本記事の内容は以下の通りだ。
- 精神科だけでは治りません
- 精神科の存在意義
- 私も試行錯誤しています
私は、2019年11月からうつで休職している。
今現在も治療中で、隔週ペースで精神科に通っている。
そんな、経験から思うことを書いていこう。

この記事の内容は私の考えだよ!
参考にするかは任せるね!
精神科だけでは治りません
いきなりとんでもないことを言ってしまっているが、これが真理だと思っている。
精神科に行くだけでは、うつは治らない。
そもそも、うつはメンタルから来る病気だ。
そして、精神科では体調面のケアをメインにしてくれる。
そりゃあ、根本が変わらないので治らないのも当然だ。
メンタルをなんとかしなければ何も変わらないのだ。
だから、精神科だけでは、どうにもできないというのが正確な言い方だろうか。
本当にメンタルをなんとかするために通うべきは、恐らくカウンセリングの方だ。
このあたり、切り分けて考えなければいけないと思っている。
では、なぜ精神科に通うのか、その答えは次章で解説する。
精神科の存在意義
そう言う私がなぜ精神科に通っているか。
その理由…というか目的は、「動ける体調まで回復させること」だ。
上に書いた通り、メンタルをなんとかしなければうつは回復しない。
しかし、精神科に通わない状態だと、メンタルを改善するための行動すら取れないほど体調がひどいのだ。
だから、せめて多少動けるようになるまで、精神科で回復してもらう。
その後、メンタルを改善するための行動を取るための準備のようなものだ。
これこそが、精神科の存在意義だと思っている。
私も試行錯誤しています
今現在の私の状態を少しお話しよう。
冒頭にも書いた通り、隔週で精神科に通っている。
そのおかげで、なんとか一日の約半分ほど動ける状態になっている。
その動ける時間で、ブログを書いたり、プログラミングをしたり、ビジネス系YouTuberの動画を見たりしているのだ。
やはり、情報を集めないと自分の知っている範囲内でしか物事を考えられない。
だから、色々な情報を収集して、より広い視点で考えられるようにしている。
まだ回復とは言えない状況だが、休職したての頃よりは幾分かマシになっている。
何も変わらない…という方は、メンタルの方からアプローチすることを考えてみよう。
まとめ:精神科プラスαを
繰り返しになるが、精神科だけではうつは治らない。
もちろん、先生も向きあって治そうとしてくださっている。
しかし、それだけでは不十分なのだ。
だから、なんとか動けるようになったら、改善に向けたメンタルからのアプローチを考えてみて欲しい。
ただ、焦りは禁物。
自分のペースでいいので、ゆっくり、改善に向かっていこう。
コメント