本日はバレンタインデーだ。
主に男性の諸君、今年の収穫はどうだっただろうか。
え、私?聞くな。
主に女性の諸君、意中の相手にチョコを渡せただろうか。
男性からの1意見として聞いてほしいのだが、ここでホワイトデーのお返しをねだらないで欲しい。今から何をあげるべきか迷ってしまう。で、自分でも欲しくなって、デブ活まっしぐらだ。
…なんて書いたが、こういったチョコをあげたりもらったりしている、あるいはしようとしている方々にお聞きしよう。
なぜ、バレンタインにチョコを渡す?
バレンタインの由来
そもそも、バレンタインデーとは何なのか。Wikipediaを見てみよう。
バレンタインデー(英: Valentine’s Day)、または、聖バレンタインデー(セイントバレンタインデー、英: St. Valentine’s Day)は、2月14日に祝われ、世界各地でカップルの愛の誓いの日とされる。
バレンタインデー – Wikipedia
そう、本来はカップルの愛を誓う日であり、チョコなどのプレゼントを渡す日ではないのだ。
では、どうしてこう言われているか、起源を見てみよう。
ローマ帝国皇帝・クラウディウス2世は、愛する人を故郷に残した兵士がいると士気が下がるという理由で、兵士たちの婚姻を禁止したと言われている。キリスト教の司祭だったウァレンティヌス(バレンタイン)は、婚姻を禁止されて嘆き悲しむ兵士たちを憐れみ、彼らのために内緒で結婚式を行っていたが、やがてその噂が皇帝の耳に入り、怒った皇帝は二度とそのような行為をしないようウァレンティヌスに命令した。しかし、ウァレンティヌスは毅然として皇帝の命令に屈しなかったため、最終的に彼は処刑されたとされる。彼の処刑の日は、ユーノーの祭日であり、ルペルカリア祭の前日である2月14日があえて選ばれた。ウァレンティヌスはルペルカリア祭に捧げる生贄とされたという。このためキリスト教徒にとっても、この日は祭日となり、恋人たちの日となったというのが一般論である。
バレンタインデー – Wikipedia
長めの引用になってしまったが、要するに…
- ローマ帝国で、当時の帝王は婚姻を禁止した
- ヴァレンティヌスという人が、それに反対して、内緒で結婚式をあげていた
- それを知った帝王は、ヴァレンティヌスにやめるよう命令
- 無視するヴァレンティヌス
- 怒った帝王、ついにヴァレンティヌスを処刑
- それが2月14日
- これをきっかけに、バレンタインデーとなった
というわけだ。
チョコをあげる習慣
今度は、チョコをあげる習慣はどのようにできていったのかが気になるところだ。それを見るために、日本の歴史を見てみよう。
まず、日本でのバレンタインは戦後1958年頃に、海外から訪れた外国人によって行われていた。
そして、本格的に日本で流行しはじめたのは、1970年代後半だ。このときに、日本では女性から男性へ、チョコレートが贈られるようになった。
そのときに何があったかというと…企業の広告だ。
その大元はまた別なのだが、企業が「愛する人にチョコを贈ろう」という宣伝を行った結果、今日のバレンタインの形がある。
何が言いたかったのか
チョコを贈るのが、本来のバレンタインではない。
つまり、一個ももらえなかった私は何も悪くないのだ!
…これが言いたかっただけだ。異論は認めない。
まとめ
まあ、バレンタインは本来はチョコをあげる日ではなく、カップルの日といった方が適切だろう、ということを書いてきた。
だが、ここまで流行している以上、もうチョコをあげる日だと言ってもいいような状態にもなっている。
…誰か、私にチョコをめぐんではくれないか。
オマケ:Amazonで人気のチョコTOP3
これで終わってしまっては悲しいだけなので、最後にAmazonの人気チョコTOP3を紹介してみよう。
第3位:資生堂パーラー ショコラヴィオン15個入
あまり普段こういったものに馴染みのない私ですら知っている「資生堂パーラー」さんの商品だ。
小分けにされていて、一つ一つが食べやすそう。また、サクサクとした食感が楽しそうな一品だ。
15個も入っているので、これ一つでしばらく楽しめるだろう。贈り物にもぴったりだ。
第2位:GODIVA ゴディバ マスターピースシェアリングパック 45粒入
またしても超有名どころ。「GODIVA」さんの商品。
もう名前を聞くだけで間違いないと思わせてくれる、超大御所だ。
詳細を見た感じ、何も入ってないもの、キャラメル入り、ナッツ入りの3種類だろうか?
これらが計45個も入っている。これも、非常に嬉しい一品だ。
値段も普通のチョコと比べてしまえばちょっとお高めに見えるが、GODIVAということを考えればむしろ安い方だろう。
年一でお考えならば、これくらいの値段は大したことなさそう。
第1位:ガレー Galler ベルギー王室御用達 チョコレート ミニバーギフトボックス 24本入 (1箱) 2020年限定パッケージ
ここにきて、まさかの私が知らないブランドが入ってきた。
が、ベルギー王室御用達…8ブランドしか認定されていないそうで、かなり信頼できる。
中を見ると、24個のチョコバーが入っている。種類は、なんと11種類という幅広さ。
大切な人一人に贈っても、職場などでみんなと分け合ってもよさそうだ。
詳細な内容は上のリンクからページ中段くらいに載っている。お気に入りの味を探してみるのもいいだろう。
ランキングを調べてみて
気になったことがある。
上位が、全て小分けされて大量に入っているものばかりなのだ。
最近は、意中の一人に贈るというのではなく、多人数でシェアするのが流行しているのだろうか。
あるいは、意中の相手には手作りなど、特別なものを贈る、ということだろうか。
まあ、どちらにせよ、一年に一度しかないタイミングだ。
今から注文では少し遅くなってしまうが、それでも普段お世話になっている人へ、感謝の印としてチョコを贈ってみてはいかがだろうか。
コメント
[…] 2本もネタ記事を書いている場合じゃなかった。 […]
[…] これ、個数は違うが、バレンタインの人気ランキング1位の品だ。詳細はそちらか上のAmazonを参照して欲しい。 […]