突然始まった当シリーズ。
ちょっと最初この記事の内容全てを動画で撮ってYouTubeにあげてみようかと思ったが、色々と準備が間に合わなかったのでいったんこちらで。
さて、本シリーズでは、一回も歌ったことがない状態から、1日で95点まで上げることができるか挑戦していこうと思う。
今回は、詳細のルール説明と、早速第一回をやっていく。
基本ルール
ルール1:一回も通して聞いたことがない曲を選曲し、一回の入店で95点を目指す
1日で、と書いているくらいなので、最初はまっさらな状態から始める。
で、課題曲は事前に選択して、数回だけ聞いた状態でスタートだ。ここから、その日のうちに95点超えを目指していく。
一応これをやるタイミングではフリータイムでカラオケに入るつもりなので、時間的な制限は大雑把に4~5時間と思ってくれていいだろう。さらに、喉の調子を考えると曲によっては数回しか歌えない。
ルール2:採点は「精密採点DX-G」を使用
これしか高得点を狙う方法を知らないので、これでいく。
ルール3:何をしてもいいので、とりあえず95点超えればOK
途中、高すぎて出なかったらオクターブチェンジしたり、早口で言えない場合は「あー」だけで歌ったりなど、とりあえず「自分の声」で95点超すことができればなんでもアリとする。
で、基本的にはオクターブ下で歌うことになる。自分の声なので問題ない、とさせていただきたい。
一個補足を。今回対象としている「精密採点DX-G」は、フルで歌わないと点数が落ちる。なので、1番だけ練習してそこで切る、というようなズルはできない仕様だ。
基本ルールはこんな感じ。では、早速内容に入っていこう。
今回の選曲
今回は、TVアニメ「鬼滅の刃」主題歌であるLiSA氏「紅蓮華」に挑戦だ。なんでかというと、昨日テレビを見てたらたまたま流れたから。
…私はアニメを一切見ていないので、もちろんこれも聞いたことがなかった。
鬼滅の刃はAmazon Primeで見れるそうなので、時間があったら見てみようかなとは思っている。ネタについていけないのもなんか悲しい…(´・ω・`)
いざ、挑戦!
というわけで、早速やっていこう。
初回
まずは、とりあえず聞いただけの段階でどの程度出るか見てみよう。ちょっと、この点数によっては絶望的になるので不安しかないが…
さて、その重要な初回の点数はこちら。

…あれ、いけそう。
音程が下手くそだったので、そこさえなんとかなれば95くらいは余裕で超えそうということが分かった。
なので…
急遽ボーダーを97点に変更!!!
あまりあっさりクリアできても面白くない。
というわけで、これから97点目指して練習しよう。
二回目
もう一回原曲を聞き、再度歌ってみた。
結果は以下の通りだ。

もう95が目前。ボーダーを変えなかったら多分3回目でクリアしていた。
…が、97となると、幾つか問題点がある。
まず、全体的にそうなのだが、この曲は細かく音程が上下する部分が多い。2番Bメロなんか特にそうだろう。
で、その2番Bメロはさらに早口まで入っている。これでは、なかなか音程も取りづらいし、安定性にも欠けてしまう。
そのあたりを重点的に次は聞き込んでみよう。
三回目
さあ、2回聞いた。これで聞き込めたかと言われるとちょっと微妙だが…まあいい。
なんとなーくそれっぽいメロディは辿れるようになってきたので、いざ三回目。

一気に伸びた。このままならいけるのでは…?
と、その前にそろそろ本気で分析をしていこう。以下の詳細を見て欲しい。

まず、音程。1番の前半と2番のサビで赤い点がいくつかある。ここの音程が弱いらしい。次に聞き込む部分はここだろう。
で、次に表現力。総合得点を見ると89点となかなかいいが、まだ各所に赤い点が目立つ。抑揚が控えめだったので、もう少し抑揚もつける必要がありそうだ。
ロングトーン、安定性、リズムはほぼ文句なし。直すところはない。
で、問題のビブラート。伸ばすところが結構あったので余裕かと思っていたが、そうも上手くいっていない。
まあ、音程がより安定してくれば自信を持って発声できるようになりビブラートも矯正されるので、もう少し伸ばせそう。
総評…もうちょっと曲を聞きましょう。というわけで聞いてくる。
四回目
うろ覚えの部分を重点的に聞いてきた。どうだろうか…
さて、四回目いってみよう。結果はこちら。

いけましたー!
なお、録音だけしてみた。YouTubeに投稿してみるつもりなので、どんなもんか気になる方は聞いてみて欲しい。
…多分、ひどいと思う。ところどころ言えてないし、音程も結構外している。
ただ、逆に言えばこれだけ外していても97点くらいは取れてしまう。
カラオケで点数が取れるからといって、そんなに歌がうまいわけではないのだ…
おわりに
今回、思い付きで始めた当シリーズなので上手くいくか心配だったが、なんとかとれてよかった。
このように、コツさえつかめれば簡単に点数を出せるのも、カラオケ採点の面白さの一つだと思う。
よかったら、皆さんも高得点狙ってチャレンジしてみてはいかがだろうか。
次回は…未定だ。なんかこの曲チャレンジしてみてってのがあったら教えて欲しい。今回のように有名どころを知らなかったりするので、条件にも合いやすいと思う。
オマケ:折角なら…
このまま98とか出してみたいよね。
ということで、上の挑戦が終わった後チャレンジを継続してみた。狙うは98超え。
五回目以降、どうだったか点数だけ載せておこう。
- 五回目:97.341点
- 六回目:96.895点
- 七回目:95.957点
…点数下がってきたのでこれ以上は無理っぽい。さすがにここは大きな壁がありそうだ。別日に再チャレンジしてみようと思う。
それでは。
コメント
[…] 別でカラオケ特攻企画として、初めて歌う曲を1日で95点超せるか、というチャレンジをついこの間始めた。とりあえず1回目の「紅蓮華」はボーダーを97点に変更して、かつクリアできている。 […]