突然だが、あなたは普段、モノを使っているだろうか。
これにはYESと答えざるを得ないだろう。現に、今だってスマホかPCを使っているはずだ。
こんな記事を、印刷して、誰かに「これ読んで」なんて言う人もいるまい。
いや、万が一いらっしゃったとしても、印刷したその紙を使っているから結局YESだ。
では、1日に、いくつのモノを使っているだろうか。
これは、なかなか答えられる人いないと思う。そもそも考えたことがないだろう。
…気にならないか?私は気になった。
というわけで、ちょっと考えてみようと思う。
モノを考える前に…
まずは、一日の生活をパターン化してみよう。できる限り、詳細に。
私は自己紹介にも書いたが、現在休職をしており、ほぼ毎日同じ生活パターンをしている。
遅くなった自己紹介と、このブログを書く理由 | Shino’s Mind Archive
私の生活パターンはこうだ。
- 起きる
- スマホをいじる
- 体調の良い時
- 身支度をする
- 家を出る
- 病院に行く時
- 病院に向かう
- 診察を受ける
- 薬局に向かう
- 薬を受け取る
- カフェに向かう
- カフェで作業
- カフェを出る
- 家に着く
- ご飯を食べる
- お風呂に入る
- 歯を磨く
- たまにゲームする
- 寝る
…ちょっと細かくしすぎたかもしれない。大きく分類しよう。
- 起きる~外出
- 外出中
- 帰宅~寝る
大項目はこれでいこう。条件として体調が良くて(出掛けられて)、なおかつ病院があるときにしてみる。
そして、モノの定義だが、自分の所有物に限定する。また、飲食物は省こう。
起きる~外出
さて、まずはここ。
起きる
- 掛布団
- 敷布団
- 枕
- パジャマ上下
- 肌着
- 下着
- 靴下
寝る時とどっちに入れようか迷ったが、こちらに入れてしまおう。
これ以降、重複したら省いていく。
スマホをいじる
- スマホ
- スマホカバー
- スマホ充電器
- モバイルWi-Fi
- モバイルWi-Fi充電器
…起きた次でもう二桁。かなりの量になりそうだ。
身支度をする
…私は朝食を食べると気持ち悪くなってしまうので、基本食べない。というわけで、身支度だ。
- 冷蔵庫
- コップ
- 薬
- 普段着上下
- 歯ブラシ
- 歯磨き粉
- ドライヤー
- ヘアブラシ
- ヘアワックス
- ヘアスプレー
- 鏡
朝食食べないのに冷蔵庫って何ぞやと思われるかもしれないが、薬を飲むための水が冷蔵庫に入っているだけ。
基本的に薬飲んで、着替えて、歯を磨いて、髪型整えてという感じ。
…何も食べない状態で薬飲むのは、本当は良くないので注意して欲しい。
家を出る
- マスク
- 腕時計
- 鞄
- パワーアンクル
- 靴
- 家の鍵
- イヤホン
- イヤホン充電器
- (雨が降ってたら)傘
パワーアンクルは筋トレというか、ちょっとでも歩きの負荷を上げようとして使っているものだ。
まあ片方0.5kgなので、大したものではない。
外出中
ここから最初は病院になるので、特殊なパターンだが許してほしい。
病院に向かう
…新しいものは何もない。ないよな?
診察を受ける
- 診察券
- 保険証
- 現金
- 財布1
- 財布2
私は現金を入れる財布と、カード系を入れる財布の二つを使用している。
…病院は現金しか使えないんだから、その時出すカードもそちらに入れた方がいいな、うん。
薬局に向かう
…ここも何もない、はず。基本移動中に使っているものは上に出した携帯とイヤホンくらい。
あ、全然関係ないけど歩きの移動中でのBluetoothイヤホンめっちゃオススメ。
特にiPhoneを使用している方ならわかると思うが、変換用コードをいちいちつけるのが面倒だし、接触が悪いとすぐ反応しなくなってしまう。
安くても案外音がよかったりもする。移動中なら画面を見ないので音の遅延も気にならない。
とはいえ、大音量で周囲の音が聞こえないのも危険なので、そのあたりは気を付けて。
薬を受け取る
- おくすり手帳
- クレジットカード
薬局はクレジットが使えた。私は普段現金は使っていない。携帯のモバイルSuicaが基本。
カフェに向かう
移動中なので例に漏れず何もない。
カフェで作業
- PCカバー
- PC
- マウス
- 本
- 筆記用具
- ルーズリーフ
下二つは使う時使わない時あるが、それ以外は基本必ず使う。
カフェを出る
ここも新しいものはない。流石に減ってきたか。
家に着く
- 手洗い用洗剤
- 手拭きタオル
なんとか出てきた。
ちなみに昼食が抜けているが、昼食で使用するモノは大体自分のモノではないため、除外してある。
特にマイ箸とかを持参しているわけでもない。
帰宅~寝る
ご飯を食べる
- お箸
- 茶碗
- その他食器
- 電子レンジ
- 座椅子
- テーブル
- テレビ
- ティッシュ
食器の数は日によって違いすぎるので、まとめさせてもらった。
分けるのは、確実に毎日使う箸と茶碗だけ。
なお、現在は実家暮らし。料理は親が用意してくれている。非常にありがたい。
体調が体調なので大したことはできないが、たまには家事を手伝ったりしないと。
お風呂に入る
- 体重計
- 体を洗うタオル
- シャンプー
- 石鹸
- 風呂桶
- 風呂用椅子
- バスタオル
- シャワー
- 浴槽
- 浴槽のフタ
…浴槽やそのフタはちょっとどうかなとも思ったのだが、思いついてしまったものはしょうがない。
で、出た後のドライヤーは身支度の部分で出しているので、ここでは挙げていない。
歯を磨く
…出かける前の身支度で挙げてしまったので、ここでは何もない。
と思ったら、一個だけあった。
- 足つぼマット
…これが結構痛い。
足裏は様々な身体の部位と関連があるそうなので、痛い人は要注意だ。 #ブーメラン
たまにゲームする
- ゲーム機
- ゲーム機スタンド
- ゲーム機コントローラ
- ゲーム機充電ケーブル
散々ゲーム機と書いているが、具体的にはSwitch。ソフトはDL版なのでモノとしてはない。
現在はゼルダのBotWにハマっている。DLCの英傑たちの詩攻略中。新作出る前に全クリしないと…
寝る
- PC充電器
このタイミングなのは、いつも寝る前に充電しているから。
…というのと、出かけるときの内容に入れるのを忘れていたから。すまん。
いくつになったのか
さあ、思いつくものは大体挙げ切った。
果たしてトータルいくつなのか…
その結果、なんと71個。
…ものすごく微妙な結果だ。なんとなく想像通りと言えば想像通り。
ここで100個でした!!みたいになれば面白かったのだが…現実はそんなに甘くない、うん。
おわりに:みんなもやってみよう
なんとなくの思い付きで始めてみたこの内容だが、結構面白かった。
まあ、どこからどこまでをモノとするかや、何を同じモノと見なすかなど、曖昧な部分もあるが…論文でもないので気にしない。
で、これをやって二つほど思ったことがある。
一つ目、自分の行動も同時に振り返ることができる。
些細なことではあるが、「こうした方がいいな」というものもいくつか出てきた。
二つ目、思いもよらない自分のこだわりのモノとかが出てくる。
私の場合、たまにしか使わないと書いた筆記用具。
ペンについて、そこまで意識はしていなかったが、大学から以下のJETSTREAMしか使っていない。
結構使いやすく、替え芯も充実しているのでかなりのオススメだ。
こんなふうに、新しい発見がある…かもしれない。
ちょっと暇なときでもいいので、やってみてはいかがだろうか。
コメント