アルゴリズムとデータ構造講座 単純なソートアルゴリズム「挿入ソート」を解説! 前々回はバブルソート、前回は選択ソートを解説してきた。今回は、残る一つの挿入ソートについて解説していこう。これも、考え方は比較的単純だ。一個一個、データの動きに着目しながら理解を深めていってほしい。シノ今回で単純なソートアルゴリズムは最後、... 2020.07.01 アルゴリズムとデータ構造講座
アルゴリズムとデータ構造講座 単純なソートアルゴリズム「選択ソート」を解説! 前回は、バブルソートを解説した。これは、単純なソートアルゴリズムと呼ばれるソートの一つだ。今回は、二つ目の選択ソートについて解説していく。三つ目の挿入ソートとよくごっちゃになるため、気を付けていこう。シノ並び替えるときのデータの動きをしっか... 2020.06.30 アルゴリズムとデータ構造講座
アルゴリズムとデータ構造講座 単純なソートアルゴリズム「バブルソート」を解説! 最近、このブログに「バブルソート」とか具体的なソート名の検索で見てくださっている方がいらっしゃるようだ。なので、単体で解説をしていこう。今回は、単純なソートアルゴリズムの一つである「バブルソート」をご紹介する。基本的なものなので、何をしてい... 2020.06.29 アルゴリズムとデータ構造講座
アルゴリズムとデータ構造講座 計算量における対数の使われ方 かなーり前に、以下の記事を投稿した。アルゴリズムにおける計算量の考え方だ。計算量とは?プログラムの性能を計ってみよう | Shino's Mind Archiveここで、軽く対数について触れていた。しかし、これを実際に計算量として使う場合、... 2020.05.30 アルゴリズムとデータ構造講座
アルゴリズムとデータ構造講座 【連結リスト・ヒープ】高速なソートアルゴリズム前提知識 -データ構造編- 高速なアルゴリズムと呼ばれる以下の3つ。クイックソートマージソートヒープソートこれらは、直感的には分かりづらい。…なんて、前回と同じ出だしで始めたわけだが。その理由も前回の冒頭に書いた通り、様々なアルゴリズムとデータ構造を基にした考えだから... 2020.03.09 アルゴリズムとデータ構造講座
アルゴリズムとデータ構造講座 【再帰・分割統治法】高速なソートアルゴリズム前提知識 -考え方編- 高速なアルゴリズムと呼ばれる以下の3つ。クイックソートマージソートヒープソートこれらは、直感的にはちょっと分かりづらい。なぜかというと、単純なアルゴリズム三つ(バブル・選択・挿入ソート)とは違って、他のアルゴリズムやデータ構造の知識も必要に... 2020.03.05 アルゴリズムとデータ構造講座
アルゴリズムとデータ構造講座 【バブル・選択・挿入ソート】単純なソートアルゴリズムの解説 これまで、そもそも論をひたすら書いてきた。そもそも、アルゴリズムとデータ構造とは何か。そもそも、計算量とは何か。これらは、今後解説していく具体的な内容のために不可欠な要素だ。というわけで、今回からその具体的な内容…まずは、単純なソートアルゴ... 2020.03.03 アルゴリズムとデータ構造講座
アルゴリズムとデータ構造講座 計算量とは?プログラムの性能を計ってみよう プログラムを実行するとき、その良し悪しはどのように判断できるのだろうか?まず、そもそもの大前提として「やりたいことができる」ことだろう。これができないと組んだ意味がなくなってしまう。これは機能要件と言ったりする。文字通り、機能としてこれは欲... 2020.03.03 アルゴリズムとデータ構造講座
アルゴリズムとデータ構造講座 アルゴリズムとデータ構造とは?プログラミングとの違いは? これまでは、ただ単にプログラムの書き方を見てきた。HTML&CSS講座、JavaScript講座は、それぞれでやりたいことがある前提で、それをプログラムで表現することを解説してきた。今更新中のjQuery講座もそうだ。で、ここまでやっている... 2020.03.02 アルゴリズムとデータ構造講座