計算量

アルゴリズムとデータ構造講座

単純なソートアルゴリズム「選択ソート」を解説!

前回は、バブルソートを解説した。 これは、単純なソートアルゴリズムと呼ばれるソートの一つだ。 今回は、二つ目の選択ソートについて解説していく。 三つ目の挿入ソートとよくごっちゃになるため、気を付けていこう。 シノ 並び替えるときのデータの動...
アルゴリズムとデータ構造講座

単純なソートアルゴリズム「バブルソート」を解説!

最近、このブログに「バブルソート」とか具体的なソート名の検索で見てくださっている方がいらっしゃるようだ。 なので、単体で解説をしていこう。 今回は、単純なソートアルゴリズムの一つである「バブルソート」をご紹介する。 基本的なものなので、何を...
アルゴリズムとデータ構造講座

計算量における対数の使われ方

かなーり前に、以下の記事を投稿した。 アルゴリズムにおける計算量の考え方だ。 計算量とは?プログラムの性能を計ってみよう | Shino's Mind Archive ここで、軽く対数について触れていた。 しかし、これを実際に計算量として使...
アルゴリズムとデータ構造講座

計算量とは?プログラムの性能を計ってみよう

プログラムを実行するとき、その良し悪しはどのように判断できるのだろうか? まず、そもそもの大前提として「やりたいことができる」ことだろう。これができないと組んだ意味がなくなってしまう。 これは機能要件と言ったりする。文字通り、機能としてこれ...
スポンサーリンク