アルゴリズムとデータ構造講座 ソートアルゴリズム10個の実行時間を測ってみた 本ブログで解説してきた、11個のソートアルゴリズム。これらについて、具体的な説明や計算量の解説はしてきた。しかし、実際に並び替える時間はどのくらいかかるんだ、という疑問があると思う。そこで、今回は実際にソートを行い、実行時間を比較してみた。... 2020.07.18 アルゴリズムとデータ構造講座
アルゴリズムとデータ構造講座 基本的なソートアルゴリズム11個まとめ アルゴリズムの代表的な分類の一つ、ソートアルゴリズム。これは、データを昇順、あるいは降順に並び替えるための考え方だ。本ブログでは、基本的なソートアルゴリズムについて解説をしてきた。今回は、その全体像をまとめていこう。シノそれぞれの考え方、特... 2020.07.12 アルゴリズムとデータ構造講座
アルゴリズムとデータ構造講座 単純なソートアルゴリズム「挿入ソート」を解説! 前々回はバブルソート、前回は選択ソートを解説してきた。今回は、残る一つの挿入ソートについて解説していこう。これも、考え方は比較的単純だ。一個一個、データの動きに着目しながら理解を深めていってほしい。シノ今回で単純なソートアルゴリズムは最後、... 2020.07.01 アルゴリズムとデータ構造講座
アルゴリズムとデータ構造講座 単純なソートアルゴリズム「選択ソート」を解説! 前回は、バブルソートを解説した。これは、単純なソートアルゴリズムと呼ばれるソートの一つだ。今回は、二つ目の選択ソートについて解説していく。三つ目の挿入ソートとよくごっちゃになるため、気を付けていこう。シノ並び替えるときのデータの動きをしっか... 2020.06.30 アルゴリズムとデータ構造講座
アルゴリズムとデータ構造講座 単純なソートアルゴリズム「バブルソート」を解説! 最近、このブログに「バブルソート」とか具体的なソート名の検索で見てくださっている方がいらっしゃるようだ。なので、単体で解説をしていこう。今回は、単純なソートアルゴリズムの一つである「バブルソート」をご紹介する。基本的なものなので、何をしてい... 2020.06.29 アルゴリズムとデータ構造講座
アルゴリズムとデータ構造講座 【バブル・選択・挿入ソート】単純なソートアルゴリズムの解説 これまで、そもそも論をひたすら書いてきた。そもそも、アルゴリズムとデータ構造とは何か。そもそも、計算量とは何か。これらは、今後解説していく具体的な内容のために不可欠な要素だ。というわけで、今回からその具体的な内容…まずは、単純なソートアルゴ... 2020.03.03 アルゴリズムとデータ構造講座
アルゴリズムとデータ構造講座 アルゴリズムとデータ構造とは?プログラミングとの違いは? これまでは、ただ単にプログラムの書き方を見てきた。HTML&CSS講座、JavaScript講座は、それぞれでやりたいことがある前提で、それをプログラムで表現することを解説してきた。今更新中のjQuery講座もそうだ。で、ここまでやっている... 2020.03.02 アルゴリズムとデータ構造講座
雑記系 ローマ数字の概要と、アラビア数字との変換アルゴリズム紹介 先日、たまたま書店に行ったときのことだ。漫画「黒執事」が目に入った。で、今何巻まで出てるんだろうか?と思い、ちょっと探してみた。見つかったのが、以下のものだ。2020/2/20時点での最新刊。タイトルの括弧に答えが入ってしまっているが、この... 2020.02.20 雑記系