雑記系 【備忘録】JavaScriptのgetElementsByName実行タイミング 今回、ちょっと躓いた部分があったので、個人的な備忘録としてまとめる。タイトルにある通り、JavaScriptのgetElementsByNameに関することだ。これらの基本的な使い方は既に知っている前提で話を進める。これら自体の解説は調べれ... 2020.07.31 雑記系
プログラミング考え方講座 プログラミング考え方講座「オブジェクト・構造体」 実世界には、様々なモノがあふれている。例えば、書店で売られている本。これを、プログラムで表現したいとしよう。この時、ざっと考えただけでも以下の情報がある。本のタイトル著者出版年月日版数値段これ以外にもあるだろうが、いったんこれくらいで。で、... 2020.03.23 プログラミング考え方講座
プログラミング考え方講座 プログラミング考え方講座「関数」 今まで紹介してきたようなサンプルソースを思い返してみよう。例えば、成績を判定して表示するプログラム。例えば、文字列を連結するプログラム。これらは、非常に単純だった。しかし、実際に世の中で使用されているものは、もっと複雑だ。これを、一つの処理... 2020.03.22 プログラミング考え方講座
プログラミング考え方講座 プログラミング考え方講座「ポインタ(後編)」 今度こそ、ポインタ編がいったん完結になる。今回は、前回解説した文字列、配列とポインタの関係をお話しよう。言語ごとに仕様が異なるが、それぞれの内容を補強するような内容にするつもりだ。どんな考え方が使われているか、重点的に見ていく。 2020.03.21 プログラミング考え方講座
プログラミング考え方講座 プログラミング考え方講座「ポインタ(中編)-文字列、配列-」 前回、ポインタとは何かと、それをC言語でどう使うかを解説した。内容は、大丈夫だろうか。今回は、ポインタ中編ということで、この知識が関連してくる範囲をお話しよう。…本当はそれらがポインタにどう関係するかまで今回やりたかったのだが、予想以上に長... 2020.03.19 プログラミング考え方講座
プログラミング考え方講座 プログラミング考え方講座「真偽値と条件分岐」 プログラミングをやっていると、必ずと言っていいほど行う処理というのがいくつかある。例えば、前回解説した変数。これがないとほぼシステムを組めない。…だが、これだけではない。ある処理を行いたいとき、様々な状況に対応する必要があるだろう。例えば、... 2020.03.14 プログラミング考え方講座
プログラミング考え方講座 プログラミング考え方講座「変数と特殊文字」 どんなプログラミング言語でも大体使われる変数。これがないと、世にあるほぼ全てのシステムが作れなくなってしまう。それほど、重要なポイントだ。それなのに、奥が深い。今回は、そんな変数を扱おう。文字列を扱う際に重要な要素である特殊文字についても解... 2020.03.13 プログラミング考え方講座
プログラミング考え方講座 プログラミング考え方講座「講座の目的と文字出力」 プログラミングの学習において、重要なことは何か。実際に動かす?もちろん重要だ。ただインプットしただけでは使えない。アウトプットしてみるのが大切。その言語で何か作ってみる?これもめちゃくちゃ重要。学習したものを応用して、何か作ると、よりその基... 2020.03.12 プログラミング考え方講座
JavaScript講座 【コンマ、改行入りツイート】TwitterアナリティクスのCSVをJavaScriptで分割する方法【対応したよ】 最初、正規表現講座として書いていた…はずだった。しかし、いざ書いてみるとJavaScriptの内容もガンガンに出てきてしまった。更に、具体例をとことん深堀りするので、それに特化した内容に……だったら、その解説にしてしまえばいいのでは?という... 2020.03.11 JavaScript講座正規表現講座
JavaScript講座 今更聞けないJavaScript講座第6回「いろいろ」 前回、「次回こそjQueryに入る」と書いたな。…申し訳ない、更に追加することがあった。しかも3項目ほど。タイトルに入りきらないのでいろいろとしてしまった。うち1つ目のエスケープシーケンスだけかなり重要で、他2つほど(コンストラクタ、可変長... 2020.02.28 JavaScript講座