初めてのボイロ動画製作講座 AviUtlの使い方 PSDToolKit多目的スライダー編 AviUtlのプラグイン「PSDToolKit」を使った立ち絵のお話。特に多目的スライダーを使う準備メインで解説。試しに使いながら、どう設定すれば使いやすいか考えると今後の編集が楽になるだろう。 2023.03.03 初めてのボイロ動画製作講座
初めてのボイロ動画製作講座 AviUtlの使い方 PSDToolKit初期設定編 AviUtlのプラグイン「PSDToolKit」の最初に行う設定周りと動作確認。今後使うものなので、設定は定期的に見直すといいだろう。 2023.01.10 初めてのボイロ動画製作講座
初めてのボイロ動画製作講座 AviUtlの使い方 自動バックアップ編 AviUtlの自動バックアップ周りのお話。たまにエラー等で落ちることがあるので、バックアップの設定や戻し方をしっかり確認しておこう。 2023.01.08 初めてのボイロ動画製作講座
初めてのボイロ動画製作講座 AviUtlの使い方 ファイル読み込み・フィルタ効果編 AviUtlのファイル読み込み周りの設定とフィルタ効果の概要を紹介。特にフィルタ効果はずっと使うものなので、各効果や順番を意識しながら進めよう。 2022.06.28 初めてのボイロ動画製作講座
初めてのボイロ動画製作講座 AviUtlの使い方 基礎知識編 AviUtlの使い方、プロジェクトの作成とレイヤーの基本的な考え方を解説。直感的に分かりやすいツールではあるが、レイヤーの上下関係には気を付けよう。 2022.04.24 初めてのボイロ動画製作講座
初めてのボイロ動画製作講座 AviUtl動画に使う読み上げ音声の調声 CoeFont編 CoeFontの初期設定と、これを使った調声作業の方法を解説。VOICEROID2と比べて、声によっては読み上げ方に若干癖があるので、色々試して自然な読み上げ方を模索してみよう。 2022.03.16 初めてのボイロ動画製作講座
初めてのボイロ動画製作講座 AviUtl動画に使う読み上げ音声の調声 VOICEROID2編 VOICEROID2の初期設定と、これを使った調声作業の方法を解説。最初はややこしく感じるかもしれないが、慣れればサクサク進められるようになる。色々な喋らせ方を試してみよう。 2022.03.13 初めてのボイロ動画製作講座
初めてのボイロ動画製作講座 動画構成・読み上げツールの台本の作り方 動画作成時の流れと読み上げツールで喋らせる台本作成の流れを解説。最初はよく分からない部分もあると思うが、細かいところは慣れてからでいいので楽しんでやってみよう。 2022.03.10 初めてのボイロ動画製作講座
初めてのボイロ動画製作講座 動画に使う素材の集め方と注意点 動画製作にほぼ使われている色々な素材、その集め方と注意点を解説する。その素材製作者に感謝しつつ、ルールを守って使わせてもらうようにしよう。 2022.03.01 初めてのボイロ動画製作講座
初めてのボイロ動画製作講座 読み上げツールを使った動画編集にオススメの「AviUtl」 読み上げツールを使った動画編集で、非常に使いやすいAviUtlを紹介。同時に、必須級の3つのプラグインと、読み上げツールと相性の良いPSDToolKitの導入方法も解説。この記事通りに進めれば、編集の準備は整うはずだ。 2022.01.09 初めてのボイロ動画製作講座