講座系

自然言語処理学習結果

自然言語処理勉強結果「機械学習って何?」

先日、本屋で以下の本を見つけてジャケ買いしてしまった。というわけで、現在自然言語処理を学習している。…のだが、ただ勉強するだけではなかなか定着しづらい。というわけで、それを忘れないようにここで解説しようということで書き始めた。で、なぜ自然言...
アルゴリズムとデータ構造講座

計算量における対数の使われ方

かなーり前に、以下の記事を投稿した。アルゴリズムにおける計算量の考え方だ。計算量とは?プログラムの性能を計ってみよう | Shino's Mind Archiveここで、軽く対数について触れていた。しかし、これを実際に計算量として使う場合、...
弐寺講座

【地力が上がらない人向け】弐寺の地力を上げるたった2つのポイント

いくら練習しても地力が上がらない。なんで上がらないのか、どうやったら上がるのか。弐寺プレイヤーにとって、常につきまとう悩みだと思う。今回は、私の経験から、地力を上げるための2つのポイントを解説しよう。地力の中には、認識力だとか鍵盤力だとか色...
弐寺講座

弐寺の実力全体像をまとめてみた

(この内容は、新しいブログ「シノベース」に移動しました)以前から、ちょこちょこと弐寺の上達に関するあれこれを投稿している。しかし、よく考えたら全体像を提示していなかった。申し訳ない、こちらが先だった。というわけで、遅くなったが、弐寺における...
弐寺講座

【弐寺er】手汗対策ならこれ!オススメ制汗剤を紹介【必見】

弐寺プレイ中に、手汗で皿が滑る…恐らく、誰もがこういった経験があるだろう。私もそうだった。人一倍手汗がひどくて、5分間何もしてなくても見てわかる程度には手汗をかいていた。皿なんて回せたもんじゃない。そんな私でも、ある制汗剤を使うだけで1プレ...
弐寺講座

弐寺の待ち時間にすべきでない3つのこと、すべき2つのこと

ゲームセンターで弐寺をプレイしていると、どうしても順番待ちのタイミングができてしまう。しかも、場所によっては待ち時間の方が長い場合もあるだろう。となると、その時間も上手く使えた方が伸びやすい。今回は、そんな待ち時間にすべきことと、すべきでは...
弐寺講座

元皆伝による弐寺上達講座9「皿の練習法」

多くの人が苦手としている皿曲。今回は、そんな皿曲の練習方法を紹介しようと思う。認識や意識といった感覚的な話も入ってくるので難しいかもしれない。だが、しっかりと具体的な練習方法も紹介するので頑張ってほしい。
弐寺講座

【要注意】弐寺が上達しない人の5つの特徴【解決策あり】

弐寺を練習しているのに、なぜか伸びない、ということはないだろうか。本記事では、なぜ伸びないのかと、それを解決するためにはどうすればいいかを解説している。一つの意見として、よかったら参考にしてみてほしい。
弐寺講座

元皆伝による弐寺上達講座8「脱力」

前回の縦連で、脱力という言葉を使用した。これも、弐寺をやっていく上では重要な考え方だ。今回は、そんな脱力について解説していこう。しかし、これは言葉で説明するのもなかなかに難しい。できる限り具体例も交えながら解説していくので、なんとなく理解で...
弐寺講座

元皆伝による弐寺上達講座7「縦連の練習方法」

苦手な人が多いであろう譜面傾向の一つ、縦連。これは、練習方法もイマイチ分からないという人が多いのではないだろうか。実際、かなり難しい。求められるスピードが速すぎると追い付けないし、遅すぎると速く叩きすぎてBADハマリもしてしまう。今回は、そ...
スポンサーリンク