弐寺

弐寺講座

元皆伝による弐寺上達講座7「縦連の練習方法」

苦手な人が多いであろう譜面傾向の一つ、縦連。これは、練習方法もイマイチ分からないという人が多いのではないだろうか。実際、かなり難しい。求められるスピードが速すぎると追い付けないし、遅すぎると速く叩きすぎてBADハマリもしてしまう。今回は、そ...
弐寺講座

元皆伝による弐寺上達講座6「普段から、家でもできる練習法」

昨今の状況だと、なかなかゲーセンに行きづらい。弐寺をやっている人の中には、ゲーセンのみでプレイしている人も多いだろう。私もその一人だった。しかし、こうもゲーセンに行けない日々が続くと、地力低下が心配になる。そこで、前回解説した二つの実力の視...
弐寺講座

元皆伝による弐寺上達講座5「実力の種類」

本当は譜面の特徴をやるつもりだったが、こちらを先に解説してしまおう。弐寺…いや、その他ほとんどの音楽ゲームに共通する事項だ。スマホゲームでやっている方も、この考え方は通用すると思うので、よかったら参考にしてほしい。今回は、音楽ゲームにおける...
弐寺講座

元皆伝による弐寺上達講座4「ハイスピードオプション」

最近、ちょっとこの講座を始めるタイミングをミスったかなと思い始めている。いや、今の状況でゲーセンなんてなかなか行けないだろう。…ただ、始めてしまったものはしょうがない。継続して更新していく。というわけで、今回は「ハイスピードオプション」とい...
弐寺講座

元皆伝による弐寺上達講座3「段位認定とランダムオプション」

どうも、シノだ。見てる方の成長無視でどんどん投稿してるが、自分のペースで実力を伸ばしていけばいいので、ゆっくり見て欲しい。さて、今回は弐寺の上達講座だ。今度こそ段位認定というものについて簡単に解説していく。このモードは、自分の実力診断モード...
弐寺講座

元皆伝による弐寺上達講座2「運指」

(この内容は、新しいブログ「シノベース」に移動しました)前回、段位認定をやると書いてしまったが、急遽変更しようと思う。内容は、タイトルの通り、「運指」というものだ。今回は、そもそも運指とは何かと、どんな種類があって、それぞれどんな特徴がある...
弐寺講座

元皆伝による弐寺上達講座1「遊び方」

(この内容は、新しいブログ「シノベース」に移動しました)突然だが、皆さんは「beatmaniaIIDX」というゲームをご存じだろうか。7つのボタンと、1つのターンテーブル(あるいはそれらの倍)を操作する音楽ゲームだ。かなり古くから存在し、今...
スポンサーリンク